はじめに|初リンクは緊張する。でも一歩踏み出せば変わる
アフィリエイトを始めて「さぁ、リンクを貼ろう!」と思ったとき…
どこにどうやって貼ればいいの?
こんな記事で誰か申し込むのかな?
…と戸惑うこと、ありますよね。
私自身も、初めてリンクを貼るときはめちゃくちゃ緊張しました。
でも実際に貼って、そして報酬が発生した瞬間、すべてが変わりました。
この記事では、初心者が初めてアフィリエイトリンクを貼るときのやり方・注意点・体験談をまとめて紹介します。
アフィリエイトリンクには3種類ある(初心者向け解説)
アフィリエイトリンクといっても、形式にはいくつか種類があります👇
① テキストリンク(おすすめ)
htmlコピーする編集する▶ U-NEXTに無料登録してみる
- 文章に自然に溶け込むので押されやすい
- 初心者でも記事の流れに合わせて使いやすい
② バナーリンク(見た目重視)
画像形式で「ドン!」と貼れるもの。
一見目立ちますが、読者の警戒心が高く、意外とクリックされにくいことも。
③ ボタン型リンク(CSSなどで加工)
「こちらから申し込む」といった形で強く行動を促したいときに効果的。
💡 初心者はまず「テキストリンク」が自然でおすすめです!
私が初めてリンクを貼った記事:セルフバック体験記
私が初めてアフィリエイトリンクを貼ったのは、こちらの記事です👇
🔗 【体験談】セルフバックで1万円超え!実際にやってわかった注意点とコツ
この記事では、SBI証券とU-NEXTのセルフバック体験を紹介しています。
- 実際に自分で申し込んでやってみた
- どこで躓いたか、どうやったら報酬がもらえたかを詳しく記載
- 最後に「同じようにやってみたい方はこちら」として紹介リンクを掲載
👉 実体験ベースだからこそ、紹介に説得力があるんです。
初めてリンクを貼るときの3つの注意点
① 貼りすぎ注意(1記事2〜3リンクが目安)
あまりに多いと読者が疲れてしまい、逆に信頼されません。
② 報酬目当てとバレないように
「絶対にこれがオススメ!」と連呼するよりも、
「実際に自分はこうだった。合う人にはいいかも」
くらいの距離感が好まれます。
③ PCとスマホ両方で確認する
スマホだとリンクがうまく表示されなかったり、読みづらくなったりすることも。
👉 記事を書いたら、自分のスマホでも確認を!
報酬が出たときの感動は今でも覚えてる
初めてセルフバックとは別で誰かがリンクをクリックして報酬が発生したとき、本当に嬉しかったです。
- 「自分の記事が、誰かの役に立ったんだ」
- 「このブログでも収益が生まれるんだ!」
という実感が、ものすごくモチベーションになりました。
💬 金額よりも、「0→1」の感動が大きい!
これから貼る人へのアドバイス
- 最初は「自分で体験したこと」の紹介が一番伝わります
- リンクを貼ることより、「誰かに伝わる記事」を意識しよう
- 不安なら、「体験談+導線」の構成から始めてみてください
まとめ|初リンクは小さな一歩。でも大きな前進
- アフィリエイトリンクはまず「テキストリンク」がおすすめ
- 実体験に基づいた記事に貼ると、自然で信頼されやすい
- 最初は緊張して当たり前。でもやってみると、きっと自信につながります
「この商品紹介したいな」と思えるものがあったら、
思い切ってリンクを貼ってみましょう。
あなたの一歩が、読者の役に立ち、収益化のきっかけになります!
コメント