【登録販売者が解説】市販薬とお酒は一緒に飲んでいいの?

育児と家族

はじめに

「薬を飲んでいるけど、お酒を少し飲んでも大丈夫かな?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。

結論から言うと――
市販薬とお酒の併用は基本的におすすめできません。
成分の働きが強まったり、副作用リスクが増す可能性があるからです。


お酒と市販薬が合わない理由

① 肝臓への負担

  • 薬とアルコールはどちらも肝臓で代謝されます。
  • 一緒に飲むと肝臓への負担が増え、薬の分解が遅れて副作用が出やすくなることも。

② 眠気や判断力低下

  • 風邪薬や鼻炎薬に含まれる 抗ヒスタミン薬 は眠気を起こす成分。
  • お酒と一緒に飲むと眠気が強まり、事故やミスにつながる危険があります。

③ 胃腸への影響

  • 鎮痛薬(ロキソニン・イブなど)は胃を荒らしやすい薬です。
  • お酒と一緒に飲むと胃の粘膜がさらに傷つき、胃潰瘍や胃出血のリスクが高まります。

特に注意すべき組み合わせ

  • 風邪薬(総合感冒薬)+お酒
     → 強い眠気・集中力低下
  • 鎮痛薬(ロキソニン、イブなど)+お酒
     → 胃出血・潰瘍リスク増加
  • 睡眠改善薬・抗ヒスタミン薬+お酒
     → 過度の眠気、呼吸抑制の危険

「少しなら大丈夫?」は危険!

  • 「ビール1杯なら大丈夫」と思っていても、薬によっては作用が強まることがあります。
  • 服用後すぐの飲酒は特に危険で、少量でも副作用が出やすくなります。

登録販売者からのアドバイス

  • 薬を飲んでいるときは 原則としてアルコールは控えるのが安全
  • 「飲み会があるから薬を飲まない」という選択も危険(症状が悪化する可能性あり)
  • 不安なときは必ず薬剤師や登録販売者に相談を

くすりちゃんとしずくちゃんの会話 💬

💊くすりちゃん:「薬を飲んでるけど、ビール1杯くらいなら大丈夫かな?」
🩺しずくちゃん:「ダメだよ!眠気や胃への負担が強くなることがあるから、お酒は控えたほうがいいよ!」


まとめ

  • 市販薬とお酒は基本的に併用NG
  • 肝臓・胃・神経系への副作用リスクが高まる
  • 服用中は「薬の効果を優先」して体を守ることが大切

👉 関連記事

📢 最新情報はXでも発信しています👇
👉 副業パパ@登録販売者パパのXアカウント

副業パパのゆるっと日記
副業パパ

はじめまして!ふくぎょうパパです。
子ども4人+もうすぐ5人目!毎日育児と格闘中のパパが、副業に挑戦しています。

「少しでも妻の負担を減らしたい」そんな思いで、在宅ワークやブログを始めました。

実は登録販売者の資格も持っていて、市販薬や子どものケアに役立つ情報も、子育て目線でお届けしていきます。

このブログでは、副業・在宅ワーク・プログラミングの体験を、初心者目線でリアルに発信中!

「自分にもできるかも」と思える、そんなきっかけを届けられたらうれしいです!

副業パパをフォローする
育児と家族
副業パパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました