【登録販売者が解説】貧血・めまい・ふらつきに効く市販薬の選び方

育児と家族

「立ち上がるとフラッとする」「顔色が悪いと言われる」「疲れが抜けない」
そんな不調を感じていませんか?

もしかすると、それは “貧血” が原因かもしれません。
今回は登録販売者が、貧血やめまい・ふらつきに効く市販薬の選び方 をわかりやすく解説します。


🩸 貧血の原因と仕組み

貧血とは、赤血球やヘモグロビンが不足し、全身に十分な酸素を運べなくなる状態です。
その結果、脳や筋肉が“酸欠状態”になり、めまいやだるさ、動悸などが起こります。

主な原因は以下のとおりです。

  • 鉄分不足(偏食、月経過多など)
  • 妊娠・授乳による鉄需要の増加
  • 慢性的な疲労やストレス
  • 消化吸収の低下

⚖️ 自律神経の乱れとの違い

症状の原因自律神経の乱れ貧血
原因ストレス・生活リズム・ホルモンバランス鉄・ビタミン不足
主な症状不眠・イライラ・だるさめまい・立ちくらみ・息切れ
改善方法生活習慣+神経調整薬・漢方薬栄養補給(鉄・ビタミン)+食事改善

似たような「ふらつき」でも、原因が異なるため対処法も変わります。


💊 市販薬でサポートできる範囲

🔹 鉄分を補う医薬品

鉄欠乏性貧血には、鉄を直接補う薬が効果的です。

マスチゲンBB®
→ 鉄+ビタミンB群配合。疲労回復にも役立ちます。


🔹 ビタミンB12・葉酸を補う医薬品

神経や血液をサポートする栄養素も大切です。

エミネトン®(ビタミンB12配合)
チョコラBBルーセントC®(女性の貧血や肌荒れにも)


🔹 漢方薬で体質から改善

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷え・立ちくらみ・月経不順に
人参養栄湯(にんじんようえいとう):体力低下・疲れ・食欲不振に


⚠️ 注意が必要な場合

以下のような場合は、自己判断せず医療機関で血液検査を受けましょう。

  • 動悸や息切れが強い
  • 顔色が極端に悪い
  • めまいが続く、ふらつきで倒れそうになる
  • 食欲不振や体重減少がある

特に女性では、「子宮筋腫」「月経過多」が原因のこともあります。


🍎 登録販売者からのアドバイス

  • 鉄を多く含む食材(レバー、赤身肉、ひじき、ほうれん草など)を意識
  • ビタミンCを一緒に摂ると鉄の吸収率アップ
  • 貧血改善薬と同時に 疲労回復系ビタミン剤 を取り入れるのもおすすめ

💬 くすりちゃんとしずくちゃんの会話

くすりちゃん「最近立ちくらみが多くて、やっぱり自律神経が乱れてるのかな?」
しずくちゃん「それ、鉄分不足かも?貧血のサインは似てるけど、原因が全然違うのよ。」
くすりちゃん「えーっ!鉄分って食事だけじゃ足りない?」
しずくちゃん「うん。市販の鉄剤やビタミンB12配合の薬もあるし、必要なら上手に取り入れてね✨」
くすりちゃん「でも長く続いたら病院だね!」
しずくちゃん「その通り♪ 体のサインを見逃さないことが大事だよ💡」


🩵 関連記事


🐦 X(旧Twitter)で最新情報をチェック!

💬 登録販売者パパが“セルフケアと育児のヒント”を発信中!
👉 副業パパ@登録販売者ブログ をフォローしてね♪

副業パパのゆるっと日記
副業パパ

はじめまして!ふくぎょうパパです。
子ども4人+もうすぐ5人目!毎日育児と格闘中のパパが、副業に挑戦しています。

「少しでも妻の負担を減らしたい」そんな思いで、在宅ワークやブログを始めました。

実は登録販売者の資格も持っていて、市販薬や子どものケアに役立つ情報も、子育て目線でお届けしていきます。

このブログでは、副業・在宅ワーク・プログラミングの体験を、初心者目線でリアルに発信中!

「自分にもできるかも」と思える、そんなきっかけを届けられたらうれしいです!

副業パパをフォローする
育児と家族
副業パパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました