【登録販売者が解説】乾燥肌・手荒れに効く市販の保湿薬|冬のスキンケア対策

育児と家族

寒くなってくると気になるのが「手のカサカサ」「ひび割れ」「かゆみ」。
ドラッグストアでも保湿クリームのコーナーがにぎわう季節です。

でも、「ハンドクリーム」「保湿薬」「かゆみ止め」ってどう違うの?
この記事では、登録販売者が「乾燥肌・手荒れに効く市販薬の選び方」をわかりやすく解説します。


💧② 乾燥肌・手荒れの原因

  • 気温・湿度の低下による皮脂量の減少
  • 手洗いや消毒によるバリア機能の低下
  • アトピー体質や加齢による水分保持力の低下

肌の表面が乾くと、外からの刺激に弱くなり、
「かゆみ」「赤み」「ひび割れ」を起こしやすくなります。


🩺③ 市販の保湿薬のタイプと特徴

🔹① 油分中心タイプ(保護重視)

代表例:ユースキンA・メンタームEX・ニベアクリーム
→ 手荒れ・ひび割れの初期〜中等度に。
 皮膚を油膜で守り、水分の蒸発を防ぎます。

💡 おすすめ:ユースキンA
手荒れ・ひび割れの初期なら「ユースキンA」がおすすめです。
ビタミンE配合で血行を促しながら、ひび割れやあかぎれをやさしくケアしてくれます。
👉 我が家でも定番の保湿クリームです。


🔹② 水分補給タイプ(うるおい重視)

代表例:ヒルドイド類似品(ヘパリン類似物質)・アトリックスハンドジェル
→ 乾燥肌全体・顔や体のケアにもおすすめ。
 **「保湿+修復」**のバランス型。

💡 おすすめ:ヒルマイルド
顔や全身の乾燥が気になる方には「ヒルマイルド」も人気です。
病院処方のヒルドイドに近い成分(ヘパリン類似物質)で、乾燥肌の保湿・修復に効果的です。


🔹③ かゆみ・炎症を伴うタイプ(薬用)

代表例:メンソレータムAD・ユースキンI・ケラチナミンクリーム
→ 赤み・かゆみがある場合に。
 抗炎症成分(グリチルリチン酸など)入りで、軽い湿疹にも使えます。

💡 おすすめ:メンソレータムAD
かゆみや軽い炎症を伴う乾燥肌には「メンソレータムAD」シリーズがおすすめ。
非ステロイドで肌にも優しく、冬場のかゆみ対策にぴったりです。


⚠️④ 使用時の注意点

  • ステロイド入りかどうかを確認(メンソレータムADは非ステロイド)
  • 顔・子ども・授乳中など使用部位によって製品を変える
  • 手洗いや家事の後は水分を拭き取ってから塗布する
  • ひび割れが深い場合は、保湿→保護テープなどで補助を

🧴⑤ 登録販売者おすすめの使い分け

症状おすすめアイテム特徴
軽い手荒れ・乾燥ユースキンAビタミン配合で血行促進
顔や全身の乾燥ヒルマイルド医薬部外品で刺激が少ない
かゆみ・炎症ありメンソレータムAD非ステロイドで安心
ひび・あかぎれニベアクリーム+手袋就寝時ケアに最適

👶⑥ 子ども・妊娠中の方への注意

  • 赤ちゃんには**ワセリン系(プロペトなど)**が安全。
  • 妊娠中は皮膚が敏感になりやすいので、メントール入りの刺激系は避けましょう。

💬 くすりちゃんとしずくちゃんの会話

くすりちゃん「手がガサガサ〜💦 消毒しすぎたかな?」
しずくちゃん「冬は乾燥で皮脂が減るからね。ユースキンAかヒルマイルドを塗っておくといいよ。」
くすりちゃん「なるほど〜!塗ったあとすぐスマホ触っても大丈夫?」
しずくちゃん「すぐならジェルタイプがいいかも。寝る前はクリームでじっくり保湿✨」
くすりちゃん「よーし、今夜は手袋して寝るぞ〜!」
しずくちゃん「えらいえらい♪」


🩵 関連記事


🐦 X(旧Twitter)で最新情報をチェック!

💬 登録販売者パパが“セルフケアと育児のヒント”を発信中!
👉 副業パパ@登録販売者ブログ

副業パパのゆるっと日記
副業パパ

はじめまして!ふくぎょうパパです。
子ども4人+もうすぐ5人目!毎日育児と格闘中のパパが、副業に挑戦しています。

「少しでも妻の負担を減らしたい」そんな思いで、在宅ワークやブログを始めました。

実は登録販売者の資格も持っていて、市販薬や子どものケアに役立つ情報も、子育て目線でお届けしていきます。

このブログでは、副業・在宅ワーク・プログラミングの体験を、初心者目線でリアルに発信中!

「自分にもできるかも」と思える、そんなきっかけを届けられたらうれしいです!

副業パパをフォローする
育児と家族
副業パパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました