【登録販売者が解説】市販薬はどのくらいで効く?効果が出るまでの時間と持続時間

育児と家族

はじめに

薬を飲んで「なかなか効かない…」と不安になったことはありませんか?
実は市販薬には、効き始めるまでの時間効果の持続時間 に違いがあります。

この記事では登録販売者の視点から、市販薬の効き目に関する目安を解説します。


効果が出るまでの一般的な時間

  • 錠剤・カプセル:30分〜1時間
  • 粉薬(顆粒):20〜40分
  • 液体薬(シロップなど):15〜30分

👉 液体薬のほうが体に吸収されやすく、早く効き始める傾向があります。


効果の持続時間の目安

解熱鎮痛薬

  • アセトアミノフェン:4〜6時間
  • イブプロフェン:6〜8時間
  • ロキソプロフェン:6〜8時間

風邪薬(総合感冒薬)

  • 4〜6時間程度
  • 成分により異なるが、1日数回の服用が必要

胃薬・整腸薬

  • 数時間〜半日程度
  • 継続して飲むことで効果を感じやすいタイプも多い

効果を感じにくいときの理由

  • 症状が強すぎて薬の効果が追いつかない
  • 個人差(体質・体重・代謝の違い)
  • 食事の有無で吸収スピードが変わる
  • 他の薬やアルコールの影響で効果が弱まる

👉 「効かない」と思っても、自己判断で量を増やすのは危険です。


登録販売者からのアドバイス

  • 効き始めには30分〜1時間ほどかかるのが一般的
  • すぐ効かなくても焦らずに、添付文書どおりの間隔 を守る
  • 効果が不十分なら無理せず医師や薬剤師に相談を

くすりちゃん&しずくちゃんの会話 💬

💊くすりちゃん:「薬を飲んで30分経ったけど、まだ効かないよ〜」
🩺しずくちゃん:「種類によって効き始める時間が違うんだよ。焦らずに説明書どおりの間隔で飲もうね!」


まとめ

  • 錠剤は30分〜1時間、液体薬は15〜30分で効き始めやすい
  • 効果は多くの場合4〜8時間が目安
  • 効かないときも自己判断で増量せず、必ず相談を

👉 関連記事

📢 最新情報はXでも発信しています👇
👉 副業パパ@登録販売者パパのXアカウント

副業パパのゆるっと日記
副業パパ

はじめまして!ふくぎょうパパです。
子ども4人+もうすぐ5人目!毎日育児と格闘中のパパが、副業に挑戦しています。

「少しでも妻の負担を減らしたい」そんな思いで、在宅ワークやブログを始めました。

実は登録販売者の資格も持っていて、市販薬や子どものケアに役立つ情報も、子育て目線でお届けしていきます。

このブログでは、副業・在宅ワーク・プログラミングの体験を、初心者目線でリアルに発信中!

「自分にもできるかも」と思える、そんなきっかけを届けられたらうれしいです!

副業パパをフォローする
育児と家族
副業パパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました